2016.05.28 13:56尾道への旅 研修と仲間達編尾道シリーズ、最後の記事になりました。今回は研修の本題、「関東在住の若者が尾道に訪れたくなるようなサービス、プロモーションの提案」をプレゼンする。についてと一緒に頑張って楽しんだ仲間達についてです。と、言ってもうまくまとめられないので簡潔にいきますね。パソコンで打つのむずい私たち...
2016.05.28 13:16尾道への旅 景色と街並み編尾道への旅、今回は景色と街並み編です。尾道といえば、坂、坂、坂、山。というイメージですよね。私も尾道に行く以前は、そんな感じでした。しかし実際は、都会じゃありえないような魅力がたくさんありました。景色はすごく綺麗で、街並みもレトロな昔ながらのおうちが多く、たくさん写真を撮ってしま...
2016.05.16 07:21ペペロよろぶん、あんにょん‼︎なぜこんな挨拶なのかというと、今日ご紹介するのは・・・なんと・・・韓国のお菓子だからです。。。少し前の話ですが、わたくし人生初の新大久保に行ってまいりました。この歳にして。。。
2016.05.16 06:11食べる男食べる男日本画/岩絵の具/水干絵の具制作期間/授業内での制作の為、3ヶ月程初めての日本画です。かなり苦戦しました。もうやることもないと思うので、思い出の作品になりました。授業での課題がかぼちゃを入れた作品だったので、かぼちゃを食べた男になりました。
2016.05.16 06:06ピアスピアスアクリル絵の具/キャンパス制作期間/1日私はピアスをしている人が好きです。この絵は、ピアスの穴をテーマに描いたものです。一見地味なクラスの男の子、全然喋らないし正直浮いてる。そんな彼が耳に髪の毛をかけた時、一瞬覗いた多数のピアスの穴・・・そんな青春の妄想が詰まっています。い...
2016.05.16 06:00天草四郎時貞天草四郎時貞油絵の具/キャンパス制作期間/約1ヶ月題の通り、天草四郎を美化して書きました。私は天草四郎が好きなので、凛々しさと切なさ、そして心強さを意識してみました。気になった方は、是非ウィキペディアで天草四郎を調べてみてください。因みに四郎の本名は益田四郎、洗礼名はジェロニモで...
2016.05.16 05:44願い願いアクリル絵の具/イラストボード制作期間/約三日村木嵐氏作のマルガリータという本を読み、感じたことを描いたものです。マルガリータとは、天正遣欧少年使節の千々石ミゲルを主人公にした作品で、この絵の右上にいる人物はミゲルの少年時代です。 因みに、下の脚は後にミゲルの嫁となる「たま」...
2016.05.09 07:02MeMeMeMeアクリル絵の具/紙袋制作期間/授業内作品の為一ヶ月程これを持ってお店の中を歩いているだけで、万引き防止になる紙袋です。題名は自分という意味のmeと目をかけています。
2016.05.09 06:29eat meeat meアクリル絵の具/紙袋制作期間/授業内作品の為一ヶ月程自分の欲しいお洒落な紙袋を考えながら作成しました。りんごから宇宙が噴き出しているイメージです。eatmeはりんごが言っている設定です。
2016.05.09 06:28無情無情(Heartlessness)コラージュ作品制作期間/授業内作品の為、一ヶ月程雑誌などから切り抜いたものをコラージュした作品です。限られた素材の中から選んで作品を作る作業はとても楽しかったです。